本棚

空っぽの器

どうしてそんなに本を読むのか? そんなに知識をため込んでどうするのか? と聞かれて、 何でかな? 内容を覚えているものなど、ほとんど存在しないよ。 読めば読むほど、自分が無になっていくのが分かるんだ。 と答えた、どこかの話の中の主人公。 細かいセ…

また、お気に入りの作家さんの訃報が届き、気が滅入っているところです。

絵本作家の、モーリス・センダックさん。 神宮輝夫訳の「かいじゅうたちのいるところ」が、大好きでした。 今も、実家には残っているかも。今度帰省したら、また読みたいです。 我が家のかいじゅうおちびにも、買ってみようかなぁ。 わたくし、なんだか好き…

最近よく読む、私の好む題材が書かれていることの多い、小田嶋隆さんの 記事内にて、紹介されていた本を読みました。 日経ビジネスONLINEの「小田嶋隆のア・ピース・オブ・警句」 スーパークールビズは革命なんだな http://business.nikkeibp.co.jp/article/…

今日の一冊。 「99.9%は仮説 -思いこみで判断しないための考え方」99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)作者: 竹内薫出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/02/16メディア: 新書購入: 13人 クリック: 354回この商品を含むブログ (438…