空っぽの器

どうしてそんなに本を読むのか? そんなに知識をため込んでどうするのか? と聞かれて、 何でかな? 内容を覚えているものなど、ほとんど存在しないよ。 読めば読むほど、自分が無になっていくのが分かるんだ。 と答えた、どこかの話の中の主人公。 細かいセ…

日常と、異常

現実と、異界現世界と、弥勒の世維持と、破壊次の世には、 心の綺麗な人しか、渡れないんだとノアの方舟でもね。 2割の法則。それ以外の人間に価値がないなら なぜ、私はココにいる?弥勒の世など、無くなればいい地球が滅びるのなら共に滅びるのが定め人間…

自分の頭で考える事、大切ですよね。

元記事:日経ビジネス遙なるコンシェルジュ「男の悩み 女の嘆き」より。http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140225/260225/ 目の前で起こっている事が、「見えていない」「聞こえていない」。 何か事が起こった時に、「言った」「聞いていない…

籠の鳥

遷宮から3ヶ月経つ1月某日 念願のお伊勢参り 朝早くに着き先ずは、外宮の正宮へ 神域は、ふわりとした、清浄な空気 み前に立ち豊受さまに相対する 外宮全域を包む息苦しさとは違う穏やかな気配 まだ、眠っておられる?気配の薄さに、拍子抜けするこれは、何…

過去の遺産、山ほどある(>_<。)

元記事 「やめること」を決めることが、僕の最後の仕事 第4回 星野佳路・星野リゾート社長(下) http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20131028/255149/ 止める事って難しい。それなりの利益を出していればなおの事。でも、いらないって言えな…

金木犀、終わっちゃいましたね

少し思い出話を…。ものすごくニッチなところで、金木犀。 世の中、秋と言ったらコスモス一色で。あと、曼珠沙華。写真映りとしての見栄えが良いですけどね。私も撮りますよ。流行はとりあえず押さえなきゃ、という理屈で。 でもね、私の中では、秋はやっぱり…

今回の選挙は政党が多すぎて、

政策を読むのが大変で挫けそうです…。 無関心・投票をしないことも、「国民の声」だと言う人もいますが、 それは、政治に携わる人が頭に入れて考えるべきことであって、 それを、投票をしない人が言ったらだめだなぁ、と思います。 というか、実際の選挙が行…

私の職場がある、関東のある地域にて。

まだ除染の必要なスポットが出てくるのですね。 雨が降った後だからでしょうか。 雨雲の生まれる遥か上空の大気中には、まだ放射性物質が浮遊しているということでしょうか。 これが利便性と企業利益を追求した結果の、自然界に存在しない物質を生み出した人…

そういえば。

最近では、他の誰も見ていなくてもお天道様が見ているよ、って聞かなくなりましたね。 そういう私は古い人間でしょうか・・・。 というか、あまりにもデジタルな情報が増えすぎて、 目で見えるものを信じないタイプの人間が増えたのではないかと思います。 …

また、お気に入りの作家さんの訃報が届き、気が滅入っているところです。

絵本作家の、モーリス・センダックさん。 神宮輝夫訳の「かいじゅうたちのいるところ」が、大好きでした。 今も、実家には残っているかも。今度帰省したら、また読みたいです。 我が家のかいじゅうおちびにも、買ってみようかなぁ。 わたくし、なんだか好き…

端午の節句ですね。

今夜は菖蒲湯ですね。わたくし、こういう邪気払いは、大好きです。 ゆず湯もやりましたよ〜。 私の実家では、節句のお祝いはいつもちゃんとやっていました。 柏餅も、ちゃんと自家製で。 柏の葉は、ご近所からもらってきていました。鯉のぼりも、デッカイ鯉…

今年もよろしくお願いいたします。

皆様のご多幸とご健勝をお祈りし、謹んで新年をお祝い申し上げます。 真冬の夜の夢、と書いて、初夢と読みます。はい。 わたくしは、年末より咳風邪を引いておりまして、医療麻薬のお世話になるこのごろ。爆睡のため、夢など見ても覚えておりません。と言う…

今日の朝、NHKのニュースで「高木学校」のお話が紹介されていたので、検索してみました。

サイトがありますので、ご紹介します。高木学校ウェブサイトここでは、原子力の事、放射能の話、医療被曝の話、たくさん論文の掲載がされています。高木学校の趣旨は、市民の立場から問題に取り組むことができる科学、「市民科学者」を育成する学校だそうで…

台風12号が近付く今日、9月1日防災の日。

先月28日にアメリカニューヨーク州を190年ぶりに直撃したハリケーン「アイリーン」でも、死者を伴う損害が出ています。 金額にして、70億ドル(約5400億円)以上の大損害だとか。防災の日は、1923年(大正12年)の関東大震災を教訓に制定されました。 3月11…

最近よく読む、私の好む題材が書かれていることの多い、小田嶋隆さんの 記事内にて、紹介されていた本を読みました。 日経ビジネスONLINEの「小田嶋隆のア・ピース・オブ・警句」 スーパークールビズは革命なんだな http://business.nikkeibp.co.jp/article/…

政府の需要予想は当てにならない?

順調に利用を伸ばしていた、住宅エコポイント。 この度、国土交通省より、利用が多いため期間前に予算を使い切る予想となり、 対象の着工期間を5ヶ月短縮して、7月末までで終了する旨が通達されました。 ポイントの申請・利用期間は、変更は無いとの事ですが…

「木を見る西洋人 森を見る東洋人 −思考の違いはいかにして生まれるか」木を見る西洋人 森を見る東洋人思考の違いはいかにして生まれるか作者: リチャード・E・ニスベット,村本由紀子出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2004/06/04メディア: 単行本購入…

「ぼちぼち結論」養老孟司著ぼちぼち結論 (中公新書)作者: 養老孟司出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2007/10メディア: 新書購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (18件) を見る向こう側の人間と、こちら側の人間。そういう区別をつけたがるよ…

本日の一冊。自分で決められない人たち (中公新書ラクレ)作者: 矢幡洋出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2004/09メディア: 新書購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (11件) を見る矢幡洋著「自分で決められない人たち」「依存性パーソナリティ…

伊坂幸太郎著、死神の精度。死神の精度作者: 伊坂幸太郎出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2005/06/28メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 148回この商品を含むブログ (657件) を見る読みました。 良いです。 ブラヴォーです。 この感触が…

借りてきた本を、ようやく読み終わりました。 最近、大好きな本を読む時間が取れなくて、すごくイライラ!ストレス溜まりまくり!!無駄に人生過ごしているような、泣きたくなる感じ。いけない、いけない。死の壁 (新潮新書)作者: 養老孟司出版社/メーカー: …

今日の一冊。 「99.9%は仮説 -思いこみで判断しないための考え方」99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)作者: 竹内薫出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/02/16メディア: 新書購入: 13人 クリック: 354回この商品を含むブログ (438…

最近新書版の本を読むことが多いのだ。 と、言うわけで。 新書版サイズのBookカバーを購入! 現在使用中のバッグとお揃いの、プラムローズカラー♪ 実は、携帯電話も同じ色〜。 最近の、マイブームカラーかも。 あと、ゴールドカラーも結構多用中・・・。

悪いことって続くのね・・・。

今日の一冊。と思ったけど、結局2冊借りてしまった・・・。 「木を見る西洋人 森を見る東洋人 −思考の違いはいかにして生まれるか」木を見る西洋人 森を見る東洋人思考の違いはいかにして生まれるか作者: リチャード・E・ニスベット,村本由紀子出版社/メーカー:…

夕方から図書館。つーか、美容室。 家でバッサリ切ったら、失敗したので。仕方なく(ここ5年近く、自分で切っていたし)行ったんだけど。切りすぎて失敗したところをカバーしてもらおうと思ったら、ショートカットになってしまった・・・。今までが、超ロングヘ…

MacBookAir 欲しいよう・・・。 スペックが悪いと言われようが、操作性が悪いと言われようが、 私にとってはデザインに勝るものなし! 見た目に惚れたんだから、しょうがないじゃん。 人間と違って、壊れるまでは永遠に変わらないんだから、 見た目に惚れたって…

人に伝えるって、難しいですね。 面接時とは状況が変わったからと、説明は受けたけど、 事務と制作の仕事の割合が、思っていたのと違った、と。 言われてしまいました。 私も、がんばんなきゃ。 部下を持つって、大変なこと。 最初から「○○をする人」って、…

ヨガ!ヨガ!ヨガ!! いいなぁ。 やってみたいなぁ。 体硬いし、汗もあまりかかなくなっちゃったし・・・。 運動したいけど。 いきなりは、きついかなぁ? ゆっくりできるのがいいよね。 友人は、ホットヨガやってるんだけど、運動不足の私にはきつそうだしな…

今日から、新人さんが入社したのだ! 良い人そうで、安心。 きちんと質問も出来て、疑問も言葉にしてくれて、とてもありがたいです。 長く続けてもらえるといいなぁ。 早く馴染んでもらえるように、私もがんばんなきゃ。 エイエイオー!